ショップSHOP
カエルー本丸揚げ!?
一点点 中華街(いってんてんちゅうかがい)
カエルの丸揚げが食べられるお店です♪
当店のイチオシは、何と言っても“カエルー本丸揚げ”!!
台湾産の牛カエルを使用。鶏肉と同じような食感!クセになること間違いなし。
もう1つのオススメは“中華風ハンバーガー”。
子供から大人まで大人気の商品です。他にもタピオカドリンクや炸鶏排など、美味しいメニューが揃っています。
イートインスペースもありますよ!
インフォメーション
住所 |
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町138 ※引用元:Google社「Google Map」 |
---|---|
電話番号 | 080-3570-9991 |
営業時間 |
月曜日: 11時00分~20時00分 火曜日: 11時00分~20時00分 水曜日: 11時00分~20時00分 木曜日: 11時00分~20時00分 金曜日: 11時00分~20時00分 土曜日: 11時00分~20時00分 日曜日: 11時00分~20時00分 ※引用元:Google社「Google Map」 |
定休日 | 無 |
公式サイト | https://yk-chukagai.love/yidiandian/ |
MAP
一点点 中華街その他の画像
※引用元:Google社「Google Map」
横スクロールできます
一点点 中華街のクチコミ
※引用元:Google社「Google Map」
4.3
T Hathaway
1か月前
小学生の子供がYoutube動画を見て、カエルの揚げものが食べたいというので探して行きました。細い路地に面していてなかなかディープな感じです。でも店内は割ときれいで4席くらい中で食べることもできるようでした。
カエル揚はまぁ想像通りでしたが、衣がけっこう厚くてカエルを食べているのか衣を食べているのかわからない感じでしょうか。ちょっと辛い味付けです。
それでも子供はおいしかったと言っていました。
カエル揚はまぁ想像通りでしたが、衣がけっこう厚くてカエルを食べているのか衣を食べているのかわからない感じでしょうか。ちょっと辛い味付けです。
それでも子供はおいしかったと言っていました。
みうけん
5 か月前
寒い冬も終わり、暑い夏に入る前の今の時期は、食べ歩きにちょうど良い時期かもしれませんね。
今回紹介するのは、横浜中華街の中でもディープなエリアとなる「香港路」に新しく開店した食べ歩きの専門店、「中華街 一点点」さんです!
中華街で食べ歩きといったら、やはり「大鶏排」。
ここ「中華街 一点点」さんでも大鶏排は販売されていますが、なんといってもイチ推しなのは、このインパクトじゅうぶんな看板のアレ。
そう、泣く子も黙るカエルの姿揚げ!!
カエルは中国以外にもフランスやアメリカ、タイでは定番の料理だし、戦後などは日本から大量のウシガエルをアメリカに輸出していたほどで、そのカエルを憐れんで、東京の江戸川区には「食用蛙供養塔」なるものまで建立されてしまうほど。
ここ「中華街 一点点」さんはメニューが実に豊富で、店内にはカウンター席もあって座って食べることが出来ます。
大鶏排(650円)
他店の大鶏排に比べてスパイシーさが抜きん出ています。
サクッと揚がった衣、むっちりな鶏肉にはしっかりとスパイシーさが際立っていて、これはビールがガンガン進んでしまいそうな味!
カエル一本丸揚げ(700円)
ピーンと伸ばした両足がなんともひょうきんだし、お尻に串を刺しているのも、また(笑)
カエルは何度か食べたことがありますが、だいたい炒めるか煮るかしてあって、揚げてあるものは初めてです。
食べてみると、衣はサックリ、中はむっちり。
よく「カエルの味は鶏肉と変わらない」といいますが、ちょうど手羽先の部分を食べているかのような食感で、鶏肉よりはいくぶんアッサリとした味わいだと思います。
鶏肉のように食べるところがたくさんあるわけではないですが、味はなかなかだなと思います。
タロイモボボミルク(M:650円)
楊枝甘露(M:750円)
タロイモはタロイモですが、ボボミルクとは?
中国ではタピオカミルクティーの事を「珍珠奶茶」 (ヂェンヂュウナイチャ=澱粉の粒が入ったミルクティー)と呼びますが、もうひとつ「波霸奶茶」(ボォバァーナイチャ)と呼ぶ事もあります。(あまり上品な名前ではないらしい)
「奶」はミルクの意味、特に牛奶だと牛乳。奶茶でミルクティーで、この場合の「ボボ」とは「波霸」の読みをそのままカタカナにしたのでしょう。
黄色いドリンクは「楊枝甘露」(ヤンジーガンルー)というマンゴーやナタデココ、タピオカを入れた甘くて冷たい飲み物。
「楊枝」は歯を掃除する楊枝ではなく柳の木の枝のことを指し、「甘露」は恵みの水、天人が飲む尊い飲み物、という意味があります。
中国の昔話で、干魃に苦しむ人々が祈りを捧げたところ、観音様があらわれて柳の枝で水をまいて人々を救ったというお話があり、「夏の暑さに苦しむ人を救い、疲れを癒してくれる幸せの飲み物になるように」という願いを込めてつけられた名前なんだとか。
この日はそこまで暑くはなかったものの、夜勤明けで体はグッタリしていました。
しかし、これを飲むと! コッテリと甘いマンゴーベースのトロトロなジュースに、シャクシャクなグレープフルーツ、ザキザキなナタデココ、むっちむちなタピオカが入って、甘いだけではなく食感も楽しめる最高の飲み物!
なるほど、これは疲れが癒やされます。
暑い日、寒い日にこだわらず、ちょっと疲れた時や身体がしんどい時に飲んでいただきたい、魔法のような飲み物でした。
後記
今回紹介した大鶏排・カエルの一本姿揚げ・ドリンク2種は、どれも他のお店とは一線を画す逸品揃いたち。
中華街の奥にあってまだ知られていないお店ですが、初めて行く方にもオススメできるし、中華街に通う方には是非とも常連になって頂きたいお店です。
ニッコニコなマスターさんがワンオペで切り盛りされているので、注文から提供まで少々お時間をいただく事もありますが、是非ともオススメしたいとっておきのお店です。
お試しを!
今回紹介するのは、横浜中華街の中でもディープなエリアとなる「香港路」に新しく開店した食べ歩きの専門店、「中華街 一点点」さんです!
中華街で食べ歩きといったら、やはり「大鶏排」。
ここ「中華街 一点点」さんでも大鶏排は販売されていますが、なんといってもイチ推しなのは、このインパクトじゅうぶんな看板のアレ。
そう、泣く子も黙るカエルの姿揚げ!!
カエルは中国以外にもフランスやアメリカ、タイでは定番の料理だし、戦後などは日本から大量のウシガエルをアメリカに輸出していたほどで、そのカエルを憐れんで、東京の江戸川区には「食用蛙供養塔」なるものまで建立されてしまうほど。
ここ「中華街 一点点」さんはメニューが実に豊富で、店内にはカウンター席もあって座って食べることが出来ます。
大鶏排(650円)
他店の大鶏排に比べてスパイシーさが抜きん出ています。
サクッと揚がった衣、むっちりな鶏肉にはしっかりとスパイシーさが際立っていて、これはビールがガンガン進んでしまいそうな味!
カエル一本丸揚げ(700円)
ピーンと伸ばした両足がなんともひょうきんだし、お尻に串を刺しているのも、また(笑)
カエルは何度か食べたことがありますが、だいたい炒めるか煮るかしてあって、揚げてあるものは初めてです。
食べてみると、衣はサックリ、中はむっちり。
よく「カエルの味は鶏肉と変わらない」といいますが、ちょうど手羽先の部分を食べているかのような食感で、鶏肉よりはいくぶんアッサリとした味わいだと思います。
鶏肉のように食べるところがたくさんあるわけではないですが、味はなかなかだなと思います。
タロイモボボミルク(M:650円)
楊枝甘露(M:750円)
タロイモはタロイモですが、ボボミルクとは?
中国ではタピオカミルクティーの事を「珍珠奶茶」 (ヂェンヂュウナイチャ=澱粉の粒が入ったミルクティー)と呼びますが、もうひとつ「波霸奶茶」(ボォバァーナイチャ)と呼ぶ事もあります。(あまり上品な名前ではないらしい)
「奶」はミルクの意味、特に牛奶だと牛乳。奶茶でミルクティーで、この場合の「ボボ」とは「波霸」の読みをそのままカタカナにしたのでしょう。
黄色いドリンクは「楊枝甘露」(ヤンジーガンルー)というマンゴーやナタデココ、タピオカを入れた甘くて冷たい飲み物。
「楊枝」は歯を掃除する楊枝ではなく柳の木の枝のことを指し、「甘露」は恵みの水、天人が飲む尊い飲み物、という意味があります。
中国の昔話で、干魃に苦しむ人々が祈りを捧げたところ、観音様があらわれて柳の枝で水をまいて人々を救ったというお話があり、「夏の暑さに苦しむ人を救い、疲れを癒してくれる幸せの飲み物になるように」という願いを込めてつけられた名前なんだとか。
この日はそこまで暑くはなかったものの、夜勤明けで体はグッタリしていました。
しかし、これを飲むと! コッテリと甘いマンゴーベースのトロトロなジュースに、シャクシャクなグレープフルーツ、ザキザキなナタデココ、むっちむちなタピオカが入って、甘いだけではなく食感も楽しめる最高の飲み物!
なるほど、これは疲れが癒やされます。
暑い日、寒い日にこだわらず、ちょっと疲れた時や身体がしんどい時に飲んでいただきたい、魔法のような飲み物でした。
後記
今回紹介した大鶏排・カエルの一本姿揚げ・ドリンク2種は、どれも他のお店とは一線を画す逸品揃いたち。
中華街の奥にあってまだ知られていないお店ですが、初めて行く方にもオススメできるし、中華街に通う方には是非とも常連になって頂きたいお店です。
ニッコニコなマスターさんがワンオペで切り盛りされているので、注文から提供まで少々お時間をいただく事もありますが、是非ともオススメしたいとっておきのお店です。
お試しを!
trick treat
4 か月前
香港路にあるお店です。
カエルの揚げ物などインパクトある食べ物が目に入ります。
私が注文したのは楊枝甘露と書いてヤンジガンルーと呼ぶ初めて飲む飲み物です。味はマンゴーベースでナタデココのコリコリした食感とピンクグレープフルーツのつぶつぶとした食感で爽やかな感じもプラスになっております。
タプタプに入れてくれるのでストローを刺す時はこぼれそうになります。近くに何か拭くものを用意するといいかもしれません。
タピオカもいいけどナタデココ入りドリンクやその他タロ芋ドリンクなどせっかくなら珍しいものと出会えるのでぜひ!!
イートインスペースやゴミ箱もありますよ。
カエルの揚げ物などインパクトある食べ物が目に入ります。
私が注文したのは楊枝甘露と書いてヤンジガンルーと呼ぶ初めて飲む飲み物です。味はマンゴーベースでナタデココのコリコリした食感とピンクグレープフルーツのつぶつぶとした食感で爽やかな感じもプラスになっております。
タプタプに入れてくれるのでストローを刺す時はこぼれそうになります。近くに何か拭くものを用意するといいかもしれません。
タピオカもいいけどナタデココ入りドリンクやその他タロ芋ドリンクなどせっかくなら珍しいものと出会えるのでぜひ!!
イートインスペースやゴミ箱もありますよ。
ya gu
3 か月前
まず、店に入った瞬間から煙草臭が酷い。注文してしまったので、仕方なく入店。
カウンターの端で、店主?と思われる人が、大音量で中国のテレビをタブレットで鑑賞していて、とにかくうるさい。
かき氷頼んだけど、写真より小さいし、これで750円は高いな。まあ中華街あるあるかな。
失敗だな。
カウンターの端で、店主?と思われる人が、大音量で中国のテレビをタブレットで鑑賞していて、とにかくうるさい。
かき氷頼んだけど、写真より小さいし、これで750円は高いな。まあ中華街あるあるかな。
失敗だな。
杜含欣
5 か月前
友達の紹介で来ました、あんまり期待してなかったんですが、ハンバーガーが意外と美味しかったんですよ、日本のハンバーガーと違って、サクサクで、肉がジューシーで最高でした、店長が作ってたこだわりのマヨネーズソースで、ハンバーガーとの相性が抜群だと思います、