特集FEATURE
ウフフな、横浜中華街。
カップルに、家族連れ、女子会グループや、おじさん集団も! まるで横浜中華街に吸い寄せられたかのようにやってきて、ウロウロ、キョロキョロ。そうそう、なんかここには、なんかある気がするのです。ライター・千谷文子もいろいろ発見してきました♪
AD
2016/09/30
ロックだぜ、中華街ファッション!
日ごとに秋めいてくると「洋服が欲しいな…」とオシャレ心がムクムク。そんな気分のときも、横浜中華街はうってつけ。チャイナドレスはもちろんのこと、海外の伝統的な手工芸を取り入れたセレクトショップ、元パリコレモデルがデザインするブランドまで出店。それぞれの世界に一歩踏み入れば、ファッションがロックスピリットで溢れていることを感じさせてくれるのです。
失いかけた伝承に活気を!トレンドを効かせたフォークロアスタイル
屋号の『チャイハネ』は「チャイを飲める寄り合い茶屋」の意味。社会科の高校教師だった創業者が学校を退職し、民俗学を学ぶためにトルコに留学した際、街角でよく見掛けたのだそう。おじさんたちがチャイを飲みながら、チェスを楽しむたまり場なんですって。
ファッションとは無縁とも思える創業者が、横浜中華街にお店を構えたのは39年前。「失いかけた伝承とモチーフの力と活気を取り戻す〈フォークロア再創造〉」を合言葉に、ネパールやインドなどの職人さんのいる工場にオリジナルデザインをオーダー。トレンドも取り入れた、エスニックスタイルを提案しています。


再発見! 美しいアジアの手仕事をセレクト
「学生時代、チャイハネさんが好きでした」と話すのは、マネージャーのMasakoさん。前職はキャビンアテンダント。ご夫婦そろって仕事を辞めたときに、ネパールへ2週間の長期旅行へ繰り出しました。「現地にはかわいい刺繍のバッグやポーチがたくさん。おこずかいで5万円分購入し、週末だけ祖父母の自宅前で露店を開いたんです」。それが当店のはじまり。





パリコレモデルが発信!アジアのアイデンティティに誇りを♪
ブランドストーリーに、タフでしなやかな“想い”があります。物語の舞台は、アジアの理想郷・朧朧国(ろうろうこく)。争いのない文明を築き上げ、独特の文化や美術を発展させたその国にインスピレーションを得て生まれたのが、ROUROUの洋服たちです。一着一着に「アジアの女性たちが自らのアイデンティティに誇りを持ってもらえたら…」という願いも込められています。





一点豪華、世界に一つのチャイナドレス
チャイナドレスとアオザイの専門店。取材に行くと、60〜70代とおぼしき女性グループがチャイナドレスを試着しては見せ合って、キャッキャ楽しそうにお買い物していました。「上海旅行のために♪」などと、海外旅行先でのオシャレのために買い求める人が急増中。なるほど、小さくまとめやすいので携帯しやすいんだそうです。そんなハイカラなご婦人たちを魅了するのが、中国にはない和をモチーフにしたデザイン。




さぁ普段着に、おめかし着に、アジアのドレスはいかがですか?


千谷'sメモ
横浜中華街で、変身願望も満たされる秋になります♪
AD
当コラムのライターさん

ライター千谷文子
ちだにあやこ/夫が横浜出身というだけで白羽の矢が。40代後半戦、ワクワク探しの好奇心は衰えず。愛犬との散歩で鍛えた健脚で、横浜中華街を歩き倒します!
横浜中華街Check Memo
ネパール大使館も歓喜☆
中から外からストゥーパ

陳列棚の向こうから、どなかた見ていらっしゃると思ったら…ストゥーパ! ネパールの広場や路地裏に建てられている仏塔です。神秘的な瞳は、ブッダアイと呼ばれるもの。そしてこのお顔、建物の外からも見ることができるんです。建物の完成披露ではネパール大使館の人たちも喜ばれたそう。ぜひチェックして!
- 発見日2016/09/06
- 場所「チャイハネパート1」
取材ネタ募集中
横浜中華街のことで調べて欲しいこと何でもかんでも大大大募集!!
当コラムでは、横浜中華街について調べて欲しいことを募集しております。応募の中から、ライター千谷があなたに代わって取材し、当コラムで掲載します。以下の応募メールアドレス宛に、メールタイトルを「ウフフな、横浜中華街係」と記載し、ペンネーム及び調べて欲しいことをできる限り具体的に記載して、ご応募ください。
- 応募先メールアドレス
- column@chinatown.or.jp